ブルグミュラー25の練習曲 No.14

『スティリアの女』という題名ですが、
スティリア地方の踊り  とも訳されます。
スティリアは、オーストリアのリゾート地でもあるようですね。

この辺りのダンスがどのようなものかは、存じませんが、この曲は、やはり『踊り』を表現しているように感じますね。


① これから始まる曲のワクワクしたものを感じさせるにも、高音部の『A-#G-G-F』を奏でましょう

② G:
アウフタクトを感じること。スタッカート、8分休符から、軽やかさが表現出来ること。

③e:
短調。四分音符アクセントは、テヌートのようなていねいさも欲しい。

④G:
長調に戻り、明るくなめらかに。

⑤C:
右手の跳躍は、しっかり狙って弾くなどの練習。
ベースの音を歌って。

②に戻る。
日本の楽譜には、見たことの無い書き方ですが、確かに、これの方が、見やすい。


スティリア地方の旅行記事をシェアしておきます。

ピアノとコーチング 【奏えーる】

音楽と共に ワクワク・イキイキとした、あなたの Brillante(輝く)毎日 を奏でるきっかけ作りが出来る。 そんな 笑顔になる場所 を 提供するお教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000