学び

7.29は、私も講師を務めている
銀座コーチングスクール大阪校&京都校のゼミナールでした。

音楽でも、何でもそうだと思いますが、学び続けるって大切だなぁと思ってます。

コーチングセッションの質を上げるため、
自分自身のこともよく知る必要があるのですが、
1部は、そんな自分自身について考える時間でした。
2部は、公開セッションといって、
みんなの前で、コーチングセッションを1組だけ行います。
それを見て、自分ならどう進めるか?とか、更によくなるにはどうするか?を考えます。
私は講師なので、考える側なのですが、今回はクライアント役(相談者)をやりました。

その内容はこちら
ぼかしました。
ガチの目標なのでね、秘密。


3部は、写真はないですが
目的を決めて
ミニコーチングセッションをみんなでやりあう。

私も参加しましたが、自分のクセがやはりあるなぁと感じました。

勉強会に参加したおかげで、クセも治せそうです!


Cana.ピアノ教室では、パーソナルコーチングセッションの提供も行っております。
悩みや壁が突破できない時に、ぜひ話を聞かせてくださいね!

ピアノとコーチング 【奏えーる】

音楽と共に ワクワク・イキイキとした、あなたの Brillante(輝く)毎日 を奏でるきっかけ作りが出来る。 そんな 笑顔になる場所 を 提供するお教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000