特別レッスン
夏のこの時期、
教員採用試験の時期なんです。
1次試験が終わり、2次試験の課題発表が行われる時期です。
今日は、そのレッスン♪
小学校教員試験の実技は、音楽や体育があるようですが、
なんと音楽は
・ピアノ
・歌
・リコーダー
3つもあるんだって!
今日は、生徒さんのリクエストにより
ピアノをメインで。
ピアノの課題曲は、
『バイエル』の中から選ばれます。
一応、譜読みしてきてくださっていたので
片手づつ弾いて、
2小節ずつ両手で弾いて、
それを繰り返して45分。
両手で最後まで通しました。
残り15分は、歌の3曲の確認。
後でね、生徒さんに
『褒めてもらえてやる気が出た』と言ってもらえたんだけど、当の私はどこを褒めていたのかわかっておりません。
深く聞いてみると
『私は、悪いところばかりを指摘しがちだけど、先生は違った。けなされない』と。
確かに、私はけなすことは無いです(笑)
けなして、伸びる人って居るのかな?
精神力がかなり強いか、ストレスに強い人じゃないと、それをバネにするのは至難の技な気がする…
どこに気をつければ良いかを伝えますが、
『ここがダメだから練習しますよ』とは言わないですね。
『これに慣れるために繰り返して練習しましょう』とか
『間違えても、自分でわかってますよね?
そこは、自分で練習出来るので、私が気になったのは素通りしちゃったココ。なので、ここを練習しましょう』と今日は伝えてたな〜。
出来るを伸ばす は、
甘く、ゆるいレッスンというわけではなく、
出来るところを本人にわかってもらい、
サポートが必要なところをレッスンしてるんですよ♪
今日の生徒さん、『今年は受かってないかもしれないから、来年に向けてレッスンお願いします』と言って頂きました。
私も全力サポートさせてもらいます!
0コメント