ブルグミュラー25の練習曲 No.4

子供のエネルギーを感じる曲。
おっとりさんではなく、おしゃまな女の子や外遊びしている男の子のような印象。
3度と6度の和音構成は、練習曲として意図されたところだと考えられるので
和音の2つの音のバランス、
和音をlegatoで弾く技術、
和音の粒を揃えるなどを習得出来る。
・左手メロディー、全音符の意識。
・右手2、4小節目のdim.しながら、指変による音の粒を乱さないように。
・5小節目fは、場面をかえるようなイメージで。
・7小節目f→pが、急激に来るので、バランスを考える。
・10小節目、22、26小節目は次の1拍目にむけて進む。力みすぎると次の1拍がアクセントし辛いので、注意
・15、16小節目は、2拍ずつのスラー、1小節のまとまりを考える。

この曲のポイントとして、2和音のバランスをとるための指使いや、力のバランスを気をつけること

ピアノとコーチング 【奏えーる】

音楽と共に ワクワク・イキイキとした、あなたの Brillante(輝く)毎日 を奏でるきっかけ作りが出来る。 そんな 笑顔になる場所 を 提供するお教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000