ブルグミュラー25の練習曲 No.11

『セキレイ』の鳴き声、動作を表すような曲ですね。
セキレイを動画検索して、見てみるとこの曲を弾き進む手助けになりますね。
この曲の練習テーマは、展開形の分散和音。上行、下行、自由に行き来するテクニックが身につきます。
1、2小節目、19.20小節目の分散和音の移動は、腕が伸びた状態では支障が出やすいので、腕が自由に動かせるカラダの位置を決めると弾きやすいですね。
曲の始まりはPで、軽やかに弾く指定があります。セキレイの鳴き声、2匹が鳴き合うように軽やかにイキイキと弾きます。
3小節目の入りは、2小節目の終わりからよ手の動きを十分に練習する必要があるでしょう。
5小節のfは、どのような音色にするのかを決めてから、そこな向けてクレッシェンドしていきます。
7小節の前に、一旦大きなブレスをして仕切り直し、軽やかに始めます。
10、12小節目などの四分音符の左和音は、他と区別します。
15小節からのマイナーコード、右手のスラーは、雰囲気をかえ、音量もmfですので、不穏な雰囲気が出るように。

短い曲の中に強弱がよく変化しますので、意図をもって変化しましょう。

セキレイのf。何をイメージしますか?

ピアノとコーチング 【奏えーる】

音楽と共に ワクワク・イキイキとした、あなたの Brillante(輝く)毎日 を奏でるきっかけ作りが出来る。 そんな 笑顔になる場所 を 提供するお教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000