ブルグミュラー25の練習曲 No.2

『アラベスク』は、この曲集の中でも有名な1曲ですね。

アラベスクとは、
テーマを幻想的、装飾的に展開する作品を指します。

美術用語では…曲線的な装飾模様だそうですよ。

始まりから最後まで目に止まるのは、16分音符の塊だと思います。(黄緑の囲み)
いろんな練習方法がありますが、目的は、音符の粒を揃えること。
  例えば、机の上に手を置き、楽譜通りの指使いで机で指を動かしてみます。
音が均等に鳴ることを目指してみてくださいね。
  8小節めのアクセントは、重みをかけてすぐ脱力すると響きが良いです。
  10小節目のsfは、仕切り直して始める切り替えの音。
  11小節目は、手首を使って2音のスラーを意識しましょう。

Ⅱに入ると、左手に16分音符が出てきます。それと、移動が多い。
ダブルで気を付けながら弾きましょう。
赤い囲みは、ベストな指使いだと思います。
この指使いで弾けるように、指の流れを覚えるくらい弾くと良いですね。

最後の3小節は、両手共に移動の距離があります。
移動先の場所を確認して(目印になる音を決めるとか)狙って外さないゲームのように練習すると良いかもしれません。


美術的なアラベスクの写真を参考に載せておきます

ピアノとコーチング 【奏えーる】

音楽と共に ワクワク・イキイキとした、あなたの Brillante(輝く)毎日 を奏でるきっかけ作りが出来る。 そんな 笑顔になる場所 を 提供するお教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000